本文へ移動

安全衛生重点実施項目

令和7年度 重点実施項目(目標)


 1.風通しの良い環境づくり

 2.安全衛生管理体制の確立

 3.安全衛生教育の強化

 4.作業所における作業者への安全対策周知事項

 5.作業所における安全対策

令和7年度 具体的な実施項目

1.風通しの良い環境づくり

①コミュニケーションを取ることを意識して、話しやすい環境を作る。

②働く方の話に耳を傾け、小さな変化を見逃さず、常に人と人との関係を重視した環境づくりを行う。

③事前打ち合わせ・調整を十分に行い、適正作業時間の確保に努める。

2.安全衛生管理体制の確立

  ①安全衛生に関する、指揮命令系統を厳守する。 

  ②安全衛生管理規定の変更時には、葵建設全従業員に対して周知を行う。
 
  ③安全パトロールは、毎月重点項目を設定し、視点を変えたパトロール者が参加し実施する。

  ④労働安全衛生法、労働安全衛生規則の追加・変更に対し、安全衛生管理規定の見直しを行う。

  ⑤安全パトロール後の改善点の状況確認を行う。

3.安全衛生教育の強化

①各部署における特別教育・技能講習・免許の取得を行う。

②施工管理技士を取得した者には、統括安全衛生責任者教育の受講を行う。

③安全管理者及び衛生管理者の取得を行う。

4.作業所における作業者への安全対策周知事項

①有資格者を適正に配置し、作業を行う。

②作業手順を守り、自ら危険な行動を取らず、作業を行う。

③少しでも危険と感じる作業は、作業を中止し作業所長への報告を行う。

④周りで危険な作業をする人を見逃さず、注意または作業所長に報告を行う。

5.作業所における安全対策

①作業手順・作業計画書を、作業者全員に対し周知徹底し作業を行う。

②作業打ち合わせ簿に、リスクアセスメントを反映させ、日々の打ち合わせを行う。

③作業手順や作業計画書が、現在進行している作業と相違ないか常に見直しを行い、変更が必要な場合は変更を行う。

④リスクアセスメントが、実際の現場に沿った形になっているか検討を行い、不足している部分については追加を行う。

⑤「危険な設備」、「危険な作業方法」、「危険な行動」が無いか確認し、現場巡視を行う。
1
1
2
1
5
8
葵建設株式会社
〒085-0815
北海道釧路市材木町15番17号
TEL.0154-41-4111
FAX.0154-42-1436
TOPへ戻る